-
ハクサイ 「娃々菜」(P5000粒)
¥8,800
外葉から芯まで軟らかい葉質で手のひらサイズの小ささ。鍋物はもとより、サラダでも美味しく食べられる新野菜。 特性 普通の白菜よりも密植、減肥料で栽培します。収穫までの日数も短く、面積あたりの収量が増えます。300-500g程度の軽さなので、収穫作業も容易です。 栽培には専用マルチを利用すると、良品が容易に収穫できます。(1本から出荷。お近くの種苗店さんにご用命ください。)硬くて食べにくいところが無く余すところ無く調理できます。 栽培上の注意 産地化希望の生産者を募集いたしております。 ご希望の方はトキタ種苗 開発普及室 048-683-3434までご連絡ください。 播き時期 一般地8-9月、トンネルで保温して1-3月播き。高冷地7-8月、トンネルで保温して3−4月播き 播種方法 ポット苗育苗(春は本葉6枚程度。秋は2.5枚程度まで育てる) 植え付け 株間20cm、条間30cm目安。専用の娃々菜マルチを利用すると良品の収穫が容易。 土壌条件 肥沃で水はけのよい土壌が良い。カルシウム欠乏を起こさないように石灰はしっかり入れる。 肥料 元肥・追肥全量で1平方メートル当たりNPKそれぞれ20g程度。元肥:追肥は7:3程度を目安に元肥主体に栽培する。後半は肥料は控えめでよい。 収穫 8分程度に締まってきたころから順次収穫する 料理 生のままサラダ、定番の鍋など。ほんのりした甘さと歯切れの良さを活用してほしい
-
ハクサイ 「娃々菜」(2500粒)
¥3,985
外葉から芯まで軟らかい葉質で手のひらサイズの小ささ。鍋物はもとより、サラダでも美味しく食べられる新野菜。 特性 普通の白菜よりも密植、減肥料で栽培します。収穫までの日数も短く、面積あたりの収量が増えます。300-500g程度の軽さなので、収穫作業も容易です。 栽培には専用マルチを利用すると、良品が容易に収穫できます。(1本から出荷。お近くの種苗店さんにご用命ください。)硬くて食べにくいところが無く余すところ無く調理できます。 栽培上の注意 産地化希望の生産者を募集いたしております。 ご希望の方はトキタ種苗 開発普及室 048-683-3434までご連絡ください。 播き時期 一般地8-9月、トンネルで保温して1-3月播き。高冷地7-8月、トンネルで保温して3−4月播き 播種方法 ポット苗育苗(春は本葉6枚程度。秋は2.5枚程度まで育てる) 植え付け 株間20cm、条間30cm目安。専用の娃々菜マルチを利用すると良品の収穫が容易。 土壌条件 肥沃で水はけのよい土壌が良い。カルシウム欠乏を起こさないように石灰はしっかり入れる。 肥料 元肥・追肥全量で1平方メートル当たりNPKそれぞれ20g程度。元肥:追肥は7:3程度を目安に元肥主体に栽培する。後半は肥料は控えめでよい。 収穫 8分程度に締まってきたころから順次収穫する 料理 生のままサラダ、定番の鍋など。ほんのりした甘さと歯切れの良さを活用してほしい
-
ハクサイ 「娃々菜」(小袋)
¥490
外葉から芯まで軟らかい葉質で手のひらサイズの小ささ。鍋物はもとより、サラダでも美味しく食べられる新野菜。 特性 普通の白菜よりも密植、減肥料で栽培します。収穫までの日数も短く、面積あたりの収量が増えます。300-500g程度の軽さなので、収穫作業も容易です。 栽培には専用マルチを利用すると、良品が容易に収穫できます。(1本から出荷。お近くの種苗店さんにご用命ください。)硬くて食べにくいところが無く余すところ無く調理できます。 栽培上の注意 産地化希望の生産者を募集いたしております。 ご希望の方はトキタ種苗 開発普及室 048-683-3434までご連絡ください。 播き時期 一般地8-9月、トンネルで保温して1-3月播き。高冷地7-8月、トンネルで保温して3−4月播き 播種方法 ポット苗育苗(春は本葉6枚程度。秋は2.5枚程度まで育てる) 植え付け 株間20cm、条間30cm目安。専用の娃々菜マルチを利用すると良品の収穫が容易。 土壌条件 肥沃で水はけのよい土壌が良い。カルシウム欠乏を起こさないように石灰はしっかり入れる。 肥料 元肥・追肥全量で1平方メートル当たりNPKそれぞれ20g程度。元肥:追肥は7:3程度を目安に元肥主体に栽培する。後半は肥料は控えめでよい。 収穫 8分程度に締まってきたころから順次収穫する 料理 生のままサラダ、定番の鍋など。ほんのりした甘さと歯切れの良さを活用してほしい
-
ハクサイ 「舞の海」(20ml)
¥3,620
播種後60日程度で1.5〜2kgになる早生種。1kg程度でも収穫可能です。球内色は黄色で葉質軟らかくおいしいハクサイです。 特性 ●播種後60日位で1.5〜2.5kgになる早生品種で、球高23〜25cm、球径14〜16cmの円筒形で尻張りよく、形状が良好です。 ●外葉は濃緑色、球内は濃黄色で、葉質が柔らかく品質が良い。また、外葉はコンパクトで密植ができ、生理障害(芯腐れ症・ゴマ症・縁腐れ症等)に強く作りやすく。 栽培上の注意 ※10アール当り7000〜8000株の超密植栽培いより1kg前後の品質のよいミニハクサイが収穫できます。 ●晩抽性で11〜12月まきのハウス栽培、1〜2月まきのトンネル栽培、4月まきの露地栽培、8月下旬〜9月上旬まきの秋〜晩秋どり栽培の周年栽培に適します。 播き時期 種まき春3-4月秋8-9月が適期です。春先の極端な早蒔きは低温による抽たいの危険性があります。温床育苗ハウスならば1月中旬くらいのまきも可能です。 播種方法 苗を仕立てる場合、ポリポットなどに2縲・粒まきし、随時間引きし本葉4縲・枚程度で1本にし植えつけます。直まきの場合、缶底などで土を押し植え穴をつくり、重ならないように離して5縲・粒まき軽く覆土します。本葉2縲・枚のころに3株、6縲・枚のころに1株に間引きします。 植え付け 1条植えは株間35cm畝幅50cm程度、2条千鳥植えで100cmのうねに50cmx51cm程度です。 土壌条件 排水の悪い畑の場合はやや高うねにしましょう。 肥料 元肥として完熟堆肥3kg/平方メートル植え付けの2週間前くらいには混ぜて土となじませておきます。低度化成肥料も120g/平方メートル程度を与えよく混和します。 収穫 株を押してみてしっかりと詰まっているようならば収穫できます。 料理 漬物、炒め物、鍋物
-
ハクサイ 「舞の海」(小袋)
¥640
播種後60日程度で1.5〜2kgになる早生種。1kg程度でも収穫可能です。球内色は黄色で葉質軟らかくおいしいハクサイです。 特性 ●播種後60日位で1.5〜2.5kgになる早生品種で、球高23〜25cm、球径14〜16cmの円筒形で尻張りよく、形状が良好です。 ●外葉は濃緑色、球内は濃黄色で、葉質が柔らかく品質が良い。また、外葉はコンパクトで密植ができ、生理障害(芯腐れ症・ゴマ症・縁腐れ症等)に強く作りやすく。 栽培上の注意 ※10アール当り7000〜8000株の超密植栽培いより1kg前後の品質のよいミニハクサイが収穫できます。 ●晩抽性で11〜12月まきのハウス栽培、1〜2月まきのトンネル栽培、4月まきの露地栽培、8月下旬〜9月上旬まきの秋〜晩秋どり栽培の周年栽培に適します。 播き時期 種まき春3-4月秋8-9月が適期です。春先の極端な早蒔きは低温による抽たいの危険性があります。温床育苗ハウスならば1月中旬くらいのまきも可能です。 播種方法 苗を仕立てる場合、ポリポットなどに2縲・粒まきし、随時間引きし本葉4縲・枚程度で1本にし植えつけます。直まきの場合、缶底などで土を押し植え穴をつくり、重ならないように離して5縲・粒まき軽く覆土します。本葉2縲・枚のころに3株、6縲・枚のころに1株に間引きします。 植え付け 1条植えは株間35cm畝幅50cm程度、2条千鳥植えで100cmのうねに50cmx51cm程度です。 土壌条件 排水の悪い畑の場合はやや高うねにしましょう。 肥料 元肥として完熟堆肥3kg/平方メートル植え付けの2週間前くらいには混ぜて土となじませておきます。低度化成肥料も120g/平方メートル程度を与えよく混和します。 収穫 株を押してみてしっかりと詰まっているようならば収穫できます。 料理 漬物、炒め物、鍋物
-
ハクサイ 「タイニーシュシュ」(P5000粒)
¥6,800
サカタ交配 生でもおいしい!暑さに強く作りやすい! 加熱しても生でもおいしいミニハクサイ。鍋物はもちろんですが、浅漬けやサラダにもおすすめです。 ココがおすすめ ●収穫期間に幅があり食べたいときに収穫できる ●ほんのり甘くて柔らかで生食もおいしい! ●毛茸(もうじ)がないから口当たりが滑らか! お客様の声 ハクサイは好きですが、大き過ぎて持て余すことが多く、このサイズはちょうどいいので気に入ってリピートしています。詰めて植えると小ぶりなものがとれて、間隔を大きく空けて植えるとそこそこ大きなハクサイになります。サラダでもおいしいのがうれしいです。 【注意事項】 ※タネの粒数(粒の大きさ)は採種条件などにより差があります。表示の粒数は目安としてください。
-
ハクサイ 「タイニーシュシュ」(20ml)
¥3,400
サカタ交配 生でもおいしい!暑さに強く作りやすい! 加熱しても生でもおいしいミニハクサイ。鍋物はもちろんですが、浅漬けやサラダにもおすすめです。 ココがおすすめ ●収穫期間に幅があり食べたいときに収穫できる ●ほんのり甘くて柔らかで生食もおいしい! ●毛茸(もうじ)がないから口当たりが滑らか! お客様の声 ハクサイは好きですが、大き過ぎて持て余すことが多く、このサイズはちょうどいいので気に入ってリピートしています。詰めて植えると小ぶりなものがとれて、間隔を大きく空けて植えるとそこそこ大きなハクサイになります。サラダでもおいしいのがうれしいです。 【注意事項】 ※タネの粒数(粒の大きさ)は採種条件などにより差があります。表示の粒数は目安としてください。
-
ハクサイ 「タイニーシュシュ」(小袋)
¥450
サカタ交配 生でもおいしい!暑さに強く作りやすい! 加熱しても生でもおいしいミニハクサイ。鍋物はもちろんですが、浅漬けやサラダにもおすすめです。 ココがおすすめ ●収穫期間に幅があり食べたいときに収穫できる ●ほんのり甘くて柔らかで生食もおいしい! ●毛茸(もうじ)がないから口当たりが滑らか! お客様の声 ハクサイは好きですが、大き過ぎて持て余すことが多く、このサイズはちょうどいいので気に入ってリピートしています。詰めて植えると小ぶりなものがとれて、間隔を大きく空けて植えるとそこそこ大きなハクサイになります。サラダでもおいしいのがうれしいです。 【注意事項】 ※タネの粒数(粒の大きさ)は採種条件などにより差があります。表示の粒数は目安としてください。
-
ハクサイ 「オレンジクイン」(P5000粒)
¥14,000
球内色がオレンジ! 生食もできる個性派ハクサイ! 特長 ・外観は一般のハクサイと変わらないが、結球内部の色が鮮やかなオレンジ色の中早生種。 ・適期栽培では、2.5kg程度に太る。 ・秋まきのほか、春まきも可能。 ・歯切れがよくて青臭みが少ないので、浅漬・煮物・炒め物や、サラダにも利用できる。 栽培の要点 ・春、秋とも極端な早まきは避ける。 ・春まきの育苗では、最低気温13℃以上、最高気温25℃以下を目安に温度管理する。 ・施肥量は一般の中早生種より若干多めとし、元肥主体で初期から生育を促して、追肥も確実に行い、最後まで肥効を持続させる。
-
ハクサイ 「オレンジクイン」(P100粒)
¥410
球内色がオレンジ! 生食もできる個性派ハクサイ! 特長 ・外観は一般のハクサイと変わらないが、結球内部の色が鮮やかなオレンジ色の中早生種。 ・適期栽培では、2.5kg程度に太る。 ・秋まきのほか、春まきも可能。 ・歯切れがよくて青臭みが少ないので、浅漬・煮物・炒め物や、サラダにも利用できる。 栽培の要点 ・春、秋とも極端な早まきは避ける。 ・春まきの育苗では、最低気温13℃以上、最高気温25℃以下を目安に温度管理する。 ・施肥量は一般の中早生種より若干多めとし、元肥主体で初期から生育を促して、追肥も確実に行い、最後まで肥効を持続させる。
-
ハクサイ 「黄ごころ65」(P5000粒)
¥11,200
生理障害の発生が少なく品質良好な黄芯早生種! 特長 ・生理障害の発生が少ない「黄ごころ」シリーズの早生67日タイプ。 ・適期栽培では、2.5kg程度に太る。 ・外葉や球色は極濃緑、球内色は濃黄色で品質良好。青果・浅漬に適する。 ・玉はやや長めの砲弾形で玉ぞろいがよい。 ・石灰欠乏症(縁腐れ・芯腐れ)やゴマ症などの生理障害の発生が少ない。 栽培の要点 ・播種期を厳守し、健苗を定植する。初期生育が旺盛すぎると長玉・尻細になりやすいので、順調に生育させる。 ・肥料切れすると玉肥大や球内色が劣るので、結球初期に追肥を行う。
-
ハクサイ 「黄ごころ65」(P100粒)
¥410
生理障害の発生が少なく品質良好な黄芯早生種! 特長 ・生理障害の発生が少ない「黄ごころ」シリーズの早生67日タイプ。 ・適期栽培では、2.5kg程度に太る。 ・外葉や球色は極濃緑、球内色は濃黄色で品質良好。青果・浅漬に適する。 ・玉はやや長めの砲弾形で玉ぞろいがよい。 ・石灰欠乏症(縁腐れ・芯腐れ)やゴマ症などの生理障害の発生が少ない。 栽培の要点 ・播種期を厳守し、健苗を定植する。初期生育が旺盛すぎると長玉・尻細になりやすいので、順調に生育させる。 ・肥料切れすると玉肥大や球内色が劣るので、結球初期に追肥を行う。
-
ハクサイ 「CRお黄にいり」(P5000粒)
¥7,500
根こぶ病に強くなった球重600gのミニハクサイ! 特長 ・球重600g~1kg程度のミニサイズが収穫できる。 ・直播栽培では播種後50日、移植栽培では定植後40日程度で収穫できる黄芯極早生種。 ・べと病、根こぶ病に強く、栽培が容易。 ・外葉はコンパクトで極立性となり、玉ぞろいがよい。 ・肉質は歯切れがよく、サラダ用にも適する。 栽培の要点 ・ミニサイズで収穫するには、条間25cmの3~4条、株間20~25cm程度とし、10a当たり1万本の栽植密度を標準とする。 ・株間を広げても2kg程度までしか太らない。 ・チッソの過剰施肥は結球の遅れや生理障害の発生につながるので注意するとともに、適期収穫を心掛ける。 ・根こぶ病防除のためには、圃場の排水を確保し、総合的防除に努める。
-
ハクサイ 「CRお黄にいり」(P100粒)
¥410
根こぶ病に強くなった球重600gのミニハクサイ! 特長 ・球重600g~1kg程度のミニサイズが収穫できる。 ・直播栽培では播種後50日、移植栽培では定植後40日程度で収穫できる黄芯極早生種。 ・べと病、根こぶ病に強く、栽培が容易。 ・外葉はコンパクトで極立性となり、玉ぞろいがよい。 ・肉質は歯切れがよく、サラダ用にも適する。 栽培の要点 ・ミニサイズで収穫するには、条間25cmの3~4条、株間20~25cm程度とし、10a当たり1万本の栽植密度を標準とする。 ・株間を広げても2kg程度までしか太らない。 ・チッソの過剰施肥は結球の遅れや生理障害の発生につながるので注意するとともに、適期収穫を心掛ける。 ・根こぶ病防除のためには、圃場の排水を確保し、総合的防除に努める。
-
ハクサイ 「CRお黄にいり」(20ml)
¥4,200
根こぶ病に強くなった球重600gのミニハクサイ! 特長 ・球重600g~1kg程度のミニサイズが収穫できる。 ・直播栽培では播種後50日、移植栽培では定植後40日程度で収穫できる黄芯極早生種。 ・べと病、根こぶ病に強く、栽培が容易。 ・外葉はコンパクトで極立性となり、玉ぞろいがよい。 ・肉質は歯切れがよく、サラダ用にも適する。 栽培の要点 ・ミニサイズで収穫するには、条間25cmの3~4条、株間20~25cm程度とし、10a当たり1万本の栽植密度を標準とする。 ・株間を広げても2kg程度までしか太らない。 ・チッソの過剰施肥は結球の遅れや生理障害の発生につながるので注意するとともに、適期収穫を心掛ける。 ・根こぶ病防除のためには、圃場の排水を確保し、総合的防除に努める。
-
ハクサイ 「CRお黄にいり」(DF)
¥580
根こぶ病に強くなった球重600gのミニハクサイ! 特長 ・球重600g~1kg程度のミニサイズが収穫できる。 ・直播栽培では播種後50日、移植栽培では定植後40日程度で収穫できる黄芯極早生種。 ・べと病、根こぶ病に強く、栽培が容易。 ・外葉はコンパクトで極立性となり、玉ぞろいがよい。 ・肉質は歯切れがよく、サラダ用にも適する。 栽培の要点 ・ミニサイズで収穫するには、条間25cmの3~4条、株間20~25cm程度とし、10a当たり1万本の栽植密度を標準とする。 ・株間を広げても2kg程度までしか太らない。 ・チッソの過剰施肥は結球の遅れや生理障害の発生につながるので注意するとともに、適期収穫を心掛ける。 ・根こぶ病防除のためには、圃場の排水を確保し、総合的防除に努める。
