-
ナス「とろ~り旨なす®️」(100粒)
¥2,140
加熱すると、ねっとりした食感に変化。皮が白いので、他の食材に色移りしない。(食感をダイレクトにわかってほしくて「揚げてトルコ」から改名しました) 特性 ●特徴:楕円形、果重250~300g、長さ 16~20cm、太さ7~8cm、栽培しやすい。果皮は通常の白ナスより柔らかく、果肉は緻密で柔らかく高品質で、加熱するとねっとりした食感に。他のナスのように皮から色が出ないため、彩りが綺麗で料理の幅が広がる。グリル、ソテー、揚げものにお薦め。 「とろ~り旨なす®️」は登録商標です。 栽培上の注意 樹勢判断は、花のめしべの長さを見て判断し、めしべの柱頭がおしべより長い花が多ければ順調、短い花が多ければ、弱まっているので追肥を求めるサインです。次々となるので、収穫のタイミングで少量追肥するくらいの感覚でも良いでしょう。 特に夏の地温を和らげるため、敷きわらやマルチングが有効です。 播き時期 低温期に育苗する場合、芽だしに加温が必要です。発芽適温25~35℃(昼夜変温が効果的)。発芽後に気温と日照を確保できないようならば無理に早まきは避けたほうがよいでしょう。 植え付け プランターならば1株。「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」のように深く根張りが可能で、水分の安定しているものが良い。 株間は予定する仕立て方により変わり、2本仕立てならば株間45cm前後。3~4本仕立てならば65㎝を目安に120㎝前後の畝に1条植えとします。 土壌条件 水はけ、水持ち、日当たりの良い肥沃な土壌が好ましい。 肥料 土づくりとして、1平方メートルあたり苦土石灰150~200g、完熟堆肥を5リットル。元肥の低度化成肥料(N:P:K=8:8:8)を平方メートルあたり150~180g全層施肥。 定植後1週間、十分活着したら1回目の追肥として低度化成肥料を40g程度与え中耕します。それ以降は、2週間ごと目安に、化成肥料を平方メートルあたり30~40g、展開している葉先の下あたりに施し、覆土します。肥料切れと乾燥は、果実の太り、着果の良否に関わるので、追肥と灌水に留意します。 収穫 1番果は早めに収穫する。分枝する先に花芽がつくので、放任すると葉が込み合ったりなりすぎたりする。主枝を決めたら、弱い側枝は早めに切除し、強い側枝の1番花に着果させ、葉1枚を残して摘芯。収穫時に着果側枝の基部の葉2枚まで切り戻すようにする隣疲れや強い切り戻しで着火節がない時期を避けることができます。 料理 天ぷらにすると食感が面白く、皮の色もうかずに面白い。加熱してすりつぶしディップにしても良いでしょう。果肉だけを角切りにしてマーボナスにするとまるで麻婆豆腐。
-
ナス「とろ~り旨なす®️」(小袋)
¥610
加熱すると、ねっとりした食感に変化。皮が白いので、他の食材に色移りしない。(食感をダイレクトにわかってほしくて「揚げてトルコ」から改名しました) 特性 ●特徴:楕円形、果重250~300g、長さ 16~20cm、太さ7~8cm、栽培しやすい。果皮は通常の白ナスより柔らかく、果肉は緻密で柔らかく高品質で、加熱するとねっとりした食感に。他のナスのように皮から色が出ないため、彩りが綺麗で料理の幅が広がる。グリル、ソテー、揚げものにお薦め。 「とろ~り旨なす®️」は登録商標です。 栽培上の注意 樹勢判断は、花のめしべの長さを見て判断し、めしべの柱頭がおしべより長い花が多ければ順調、短い花が多ければ、弱まっているので追肥を求めるサインです。次々となるので、収穫のタイミングで少量追肥するくらいの感覚でも良いでしょう。 特に夏の地温を和らげるため、敷きわらやマルチングが有効です。 播き時期 低温期に育苗する場合、芽だしに加温が必要です。発芽適温25~35℃(昼夜変温が効果的)。発芽後に気温と日照を確保できないようならば無理に早まきは避けたほうがよいでしょう。 植え付け プランターならば1株。「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」のように深く根張りが可能で、水分の安定しているものが良い。 株間は予定する仕立て方により変わり、2本仕立てならば株間45cm前後。3~4本仕立てならば65㎝を目安に120㎝前後の畝に1条植えとします。 土壌条件 水はけ、水持ち、日当たりの良い肥沃な土壌が好ましい。 肥料 土づくりとして、1平方メートルあたり苦土石灰150~200g、完熟堆肥を5リットル。元肥の低度化成肥料(N:P:K=8:8:8)を平方メートルあたり150~180g全層施肥。 定植後1週間、十分活着したら1回目の追肥として低度化成肥料を40g程度与え中耕します。それ以降は、2週間ごと目安に、化成肥料を平方メートルあたり30~40g、展開している葉先の下あたりに施し、覆土します。肥料切れと乾燥は、果実の太り、着果の良否に関わるので、追肥と灌水に留意します。 収穫 1番果は早めに収穫する。分枝する先に花芽がつくので、放任すると葉が込み合ったりなりすぎたりする。主枝を決めたら、弱い側枝は早めに切除し、強い側枝の1番花に着果させ、葉1枚を残して摘芯。収穫時に着果側枝の基部の葉2枚まで切り戻すようにする隣疲れや強い切り戻しで着火節がない時期を避けることができます。 料理 天ぷらにすると食感が面白く、皮の色もうかずに面白い。加熱してすりつぶしディップにしても良いでしょう。果肉だけを角切りにしてマーボナスにするとまるで麻婆豆腐。
-
ナス「グリルでイタリア」(100粒)
¥2,140
グリル、ソテー、ステーキなど、多彩なレシピに対応。肉厚・軟らかでボリューム満点。 特性 ●特徴:果重最大580g、長さ16cm、直径14cm、栽培しやすい。果皮は艶のある紫で、果肉は綺麗な白色で肉厚・柔らか・水分が少なめ。草勢強く、適期栽培では収量が高いので、栽培が簡単。ズッキーニと同じ感覚でソテー、ステーキ、グリルでおしゃれに。 栽培上の注意 樹勢判断は、花のめしべの長さを見て判断し、めしべの柱頭がおしべより長い花が多ければ順調、短い花が多ければ、弱まっているので追肥を求めるサインです。次々となるので、収穫のタイミングで少量追肥するくらいの感覚でも良いでしょう。 特に夏の地温を和らげるため、敷きわらやマルチングが有効です。 播き時期 遅霜の心配がなくなったころからポット苗定植が容易。 播種方法 低温時播種では芽だしに加温が必要。発芽適温25〜35℃(昼夜変温が効果的)。 植え付け プランターならば1株。「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」のように深く根張りが可能で、水分の安定しているものが良い。 株間は予定する仕立て方により変わり、2本仕立てならば株間45cm前後。3〜4本仕立てならば65cmを目安に120cm前後の畝に1条植えとします。 土壌条件 水はけ、水持ち、日当たりの良い肥沃な土壌が好ましい。 肥料 土づくりとして、1平方メートルあたり苦土石灰150〜200g、完熟堆肥を5リットル。元肥の低度化成肥料(N:P:K=8:8:8)を平方メートルあたり150〜180g全層施肥。 定植後1週間、十分活着したら1回目の追肥として低度化成肥料を40g程度与え中耕します。それ以降は、2週間ごと目安に、化成肥料を平方メートルあたり30〜40g、展開している葉先の下あたりに施し、覆土します。肥料切れと乾燥は、果実の太り、着果の良否に関わるので、追肥と灌水に留意します。 収穫 1番果は早めに収穫する。分枝する先に花芽がつくので、放任すると葉が込み合ったりなりすぎたりする。主枝を決めたら、弱い側枝は早めに切除し、強い側枝の1番花に着果させ、葉1枚を残して摘芯。収穫時に着果側枝の基部の葉2枚まで切り戻すようにするとなり疲れや強い切戻しで着果節が無い時期を避けることができます。 料理 グリルで軟らかさと油のうま味を味わう。イタリア料理ではスフォルマートがおすすめ。
-
ナス「グリルでイタリア」(小袋)
¥610
グリル、ソテー、ステーキなど、多彩なレシピに対応。肉厚・軟らかでボリューム満点。 特性 ●特徴:果重最大580g、長さ16cm、直径14cm、栽培しやすい。果皮は艶のある紫で、果肉は綺麗な白色で肉厚・柔らか・水分が少なめ。草勢強く、適期栽培では収量が高いので、栽培が簡単。ズッキーニと同じ感覚でソテー、ステーキ、グリルでおしゃれに。 栽培上の注意 樹勢判断は、花のめしべの長さを見て判断し、めしべの柱頭がおしべより長い花が多ければ順調、短い花が多ければ、弱まっているので追肥を求めるサインです。次々となるので、収穫のタイミングで少量追肥するくらいの感覚でも良いでしょう。 特に夏の地温を和らげるため、敷きわらやマルチングが有効です。 播き時期 遅霜の心配がなくなったころからポット苗定植が容易。 播種方法 低温時播種では芽だしに加温が必要。発芽適温25〜35℃(昼夜変温が効果的)。 植え付け プランターならば1株。「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」のように深く根張りが可能で、水分の安定しているものが良い。 株間は予定する仕立て方により変わり、2本仕立てならば株間45cm前後。3〜4本仕立てならば65cmを目安に120cm前後の畝に1条植えとします。 土壌条件 水はけ、水持ち、日当たりの良い肥沃な土壌が好ましい。 肥料 土づくりとして、1平方メートルあたり苦土石灰150〜200g、完熟堆肥を5リットル。元肥の低度化成肥料(N:P:K=8:8:8)を平方メートルあたり150〜180g全層施肥。 定植後1週間、十分活着したら1回目の追肥として低度化成肥料を40g程度与え中耕します。それ以降は、2週間ごと目安に、化成肥料を平方メートルあたり30〜40g、展開している葉先の下あたりに施し、覆土します。肥料切れと乾燥は、果実の太り、着果の良否に関わるので、追肥と灌水に留意します。 収穫 1番果は早めに収穫する。分枝する先に花芽がつくので、放任すると葉が込み合ったりなりすぎたりする。主枝を決めたら、弱い側枝は早めに切除し、強い側枝の1番花に着果させ、葉1枚を残して摘芯。収穫時に着果側枝の基部の葉2枚まで切り戻すようにするとなり疲れや強い切戻しで着果節が無い時期を避けることができます。 料理 グリルで軟らかさと油のうま味を味わう。イタリア料理ではスフォルマートがおすすめ。
-
ナス「飛天長」(200粒)
¥10,000
光沢、品質抜群の露地栽培用長ナス 特性 1.草勢が強く、耐暑性があるので、夏越しして晩秋まで成り疲れせず、安定して収量を上げられます。収穫初期より長期間多収の早生品種です。 2.草姿は半開立性、大葉で茎太く節間は伸びますが、枝折れや倒伏しにくいです。 3.果形はヘタのしっかりした胴太、細長(果長25cm前後)で果色は濃黒紫色、光沢がありで高品質で、全期間を通じて秀品率が高いです。 適応性 温暖地の露地栽培で夏越しして晩秋まで収穫する長期栽培に適します。促成・半促成栽培には向きません。 肥培管理 元肥は有機質と暖効性肥料を主体に施します。早めに堆肥2,000kg、苦土石灰120kgを前面散布して耕起し、暖効性肥料は畝立てのときに施します。一般的な施肥量は、10a当たり窒素45kg、リン酸55kg、カリ40kgとします。栽培が長期にわたるので、草勢が衰えないよう追肥は数回以上分けて施します。 播種 播種用土には排水性、保水性、通気性にすぐれ適度な肥料成分を配合された無病土のスーパーセルトップVなどが適します。播種は、セルトレーの場合、主に200穴または288穴のものを使用します。播種後は十分に灌水し、播種床が乾燥しないように注意します。播種床の地温は発芽まで昼間30℃、夜間22℃の変温で管理すると発芽がよくそろいます。 育苗・育苗管理 播種後5~6日で発芽するので、その後は徒長しないように温度を徐々に下げ、灌水量もコントロールします。本葉2枚前後でポットに鉢上げします。深植えや移植直後の多灌水は、病気の発生原因になるので注意します。鉢上げ直後は地温23℃で管理し、徐々に管理温度を下げ、苗広げをし、光線不足や、高温多湿を避け、よくしまった苗に仕上げます。 定植および定植後の管理 本葉9~10枚、第1番花開花前の苗を定植の目安とします。ナスの根は直根性で旺盛な根が深く伸びるので、地下水位の高いところや排水不良な圃場では高畝栽培とします。 病害虫防除 土壌伝染性の青枯病、半枯病、半身萎凋病は、耐病性台木に接木して回避します。また病害虫が発生する前から、圃場の排水の改善や通風の確保などで耕種的防除を行います。なお、農薬は必要に応じて登録のあるものを使用基準に従って使用します。 収穫 品質を保持するために早朝に作業し、果長25cm、果重170gを目安に収穫します。
-
ナス「飛天長」(小袋)
¥550
光沢、品質抜群の露地栽培用長ナス 特性 1.草勢が強く、耐暑性があるので、夏越しして晩秋まで成り疲れせず、安定して収量を上げられます。収穫初期より長期間多収の早生品種です。 2.草姿は半開立性、大葉で茎太く節間は伸びますが、枝折れや倒伏しにくいです。 3.果形はヘタのしっかりした胴太、細長(果長25cm前後)で果色は濃黒紫色、光沢がありで高品質で、全期間を通じて秀品率が高いです。 適応性 温暖地の露地栽培で夏越しして晩秋まで収穫する長期栽培に適します。促成・半促成栽培には向きません。 肥培管理 元肥は有機質と暖効性肥料を主体に施します。早めに堆肥2,000kg、苦土石灰120kgを前面散布して耕起し、暖効性肥料は畝立てのときに施します。一般的な施肥量は、10a当たり窒素45kg、リン酸55kg、カリ40kgとします。栽培が長期にわたるので、草勢が衰えないよう追肥は数回以上分けて施します。 播種 播種用土には排水性、保水性、通気性にすぐれ適度な肥料成分を配合された無病土のスーパーセルトップVなどが適します。播種は、セルトレーの場合、主に200穴または288穴のものを使用します。播種後は十分に灌水し、播種床が乾燥しないように注意します。播種床の地温は発芽まで昼間30℃、夜間22℃の変温で管理すると発芽がよくそろいます。 育苗・育苗管理 播種後5~6日で発芽するので、その後は徒長しないように温度を徐々に下げ、灌水量もコントロールします。本葉2枚前後でポットに鉢上げします。深植えや移植直後の多灌水は、病気の発生原因になるので注意します。鉢上げ直後は地温23℃で管理し、徐々に管理温度を下げ、苗広げをし、光線不足や、高温多湿を避け、よくしまった苗に仕上げます。 定植および定植後の管理 本葉9~10枚、第1番花開花前の苗を定植の目安とします。ナスの根は直根性で旺盛な根が深く伸びるので、地下水位の高いところや排水不良な圃場では高畝栽培とします。 病害虫防除 土壌伝染性の青枯病、半枯病、半身萎凋病は、耐病性台木に接木して回避します。また病害虫が発生する前から、圃場の排水の改善や通風の確保などで耕種的防除を行います。なお、農薬は必要に応じて登録のあるものを使用基準に従って使用します。 収穫 品質を保持するために早朝に作業し、果長25cm、果重170gを目安に収穫します。
-
ナス「SL紫水」(1000粒)
¥10,700
甘くてやわらかい! 茎葉にトゲのない夏秋用水ナス! 特長 ・直売所や家庭菜園で人気のやわらかくおいしい水ナスで、ほとんどトゲがない。 ・やや長めの丸形水ナス。 ・1果重80~130g程度での収穫が適する。 ・食味はやわらかく甘みがあり、浅漬やぬか漬に適する。 ・茎葉にトゲがなく、果実のヘタにもトゲがほとんど発生しないので、作業性の向上が見込める。 ・草勢は中程度、節間は中短。熟期は極早生で、夏秋栽培に適する。 栽培の要点 ・土壌病害回避と環境適応能力向上のため、青枯病に強い台木との接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫時から追肥を始め、夏場の高温乾燥条件下では十分な潅水が必要
-
ナス「SL紫水」(DF)
¥580
甘くてやわらかい! 茎葉にトゲのない夏秋用水ナス! 特長 ・直売所や家庭菜園で人気のやわらかくおいしい水ナスで、ほとんどトゲがない。 ・やや長めの丸形水ナス。 ・1果重80~130g程度での収穫が適する。 ・食味はやわらかく甘みがあり、浅漬やぬか漬に適する。 ・茎葉にトゲがなく、果実のヘタにもトゲがほとんど発生しないので、作業性の向上が見込める。 ・草勢は中程度、節間は中短。熟期は極早生で、夏秋栽培に適する。 栽培の要点 ・土壌病害回避と環境適応能力向上のため、青枯病に強い台木との接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫時から追肥を始め、夏場の高温乾燥条件下では十分な潅水が必要
-
ナス「くろわし」(2000粒)
¥13,200
大型の米ナス! 熟期が早く着果数が多い! 特長 ・米ナスの中では熟期が早く多収。 ・果形は短卵大型。出荷の基準は350g程度が適当。 ・ヘタは鮮やかな緑色。果色は濃黒紫色で、収穫期を過ぎても色あせしない。 ・着果数は多く、秀品率が高く多収。 ・草姿は中開性。枝は太く、草勢と初期の吸肥力は普通ナスより旺盛。 栽培の要点 ・定植は1番花開花の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。 ・気温の低い4~5月は、ホルモン処理で着果させる。
-
ナス「くろわし」(DF)
¥580
大型の米ナス! 熟期が早く着果数が多い! 特長 ・米ナスの中では熟期が早く多収。 ・果形は短卵大型。出荷の基準は350g程度が適当。 ・ヘタは鮮やかな緑色。果色は濃黒紫色で、収穫期を過ぎても色あせしない。 ・着果数は多く、秀品率が高く多収。 ・草姿は中開性。枝は太く、草勢と初期の吸肥力は普通ナスより旺盛。 栽培の要点 ・定植は1番花開花の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。 ・気温の低い4~5月は、ホルモン処理で着果させる。
-
ナス「くろわし」(RF)
¥425
大型の米ナス! 熟期が早く着果数が多い! 特長 ・米ナスの中では熟期が早く多収。 ・果形は短卵大型。出荷の基準は350g程度が適当。 ・ヘタは鮮やかな緑色。果色は濃黒紫色で、収穫期を過ぎても色あせしない。 ・着果数は多く、秀品率が高く多収。 ・草姿は中開性。枝は太く、草勢と初期の吸肥力は普通ナスより旺盛。 栽培の要点 ・定植は1番花開花の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。 ・気温の低い4~5月は、ホルモン処理で着果させる。
-
ナス「PC筑陽」(1000粒)
¥27,000
単為結果性で着果促進処理が不要! 「筑陽」タイプのトゲなし長ナス! 特長 ・高い単為結果性を示し、ホルモン処理や虫媒による受粉がなくても、安定的に着果肥大する。 ・果実のヘタや茎葉などにトゲがほとんどなく作業性が向上し、果皮に傷を付けにくい。輸送時の荷傷みも軽減。 ・果形は「筑陽」と同等の長ナスタイプで、果ぞろいがよく、促成・半促成栽培を中心に幅広い作型に適する。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、秀品率が高い。 ・果皮はやわらかくて品質がよい。 ・節間はやや長めで、草勢は「筑陽」よりも若干おとなしい。 栽培の要点 ・定植は1番花の蕾が膨らんできたころ、「筑陽」よりも5~7日程度早い若苗での定植が適当。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫直前から追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。「筑陽」などの従来品種よりも着果性がよいため、早めの追肥などで樹作りを優先する。
-
ナス「PC筑陽」(100粒)
¥3,550
単為結果性で着果促進処理が不要! 「筑陽」タイプのトゲなし長ナス! 特長 ・高い単為結果性を示し、ホルモン処理や虫媒による受粉がなくても、安定的に着果肥大する。 ・果実のヘタや茎葉などにトゲがほとんどなく作業性が向上し、果皮に傷を付けにくい。輸送時の荷傷みも軽減。 ・果形は「筑陽」と同等の長ナスタイプで、果ぞろいがよく、促成・半促成栽培を中心に幅広い作型に適する。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、秀品率が高い。 ・果皮はやわらかくて品質がよい。 ・節間はやや長めで、草勢は「筑陽」よりも若干おとなしい。 栽培の要点 ・定植は1番花の蕾が膨らんできたころ、「筑陽」よりも5~7日程度早い若苗での定植が適当。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫直前から追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。「筑陽」などの従来品種よりも着果性がよいため、早めの追肥などで樹作りを優先する。
-
ナス「PC筑陽」(DF)
¥580
単為結果性で着果促進処理が不要! 「筑陽」タイプのトゲなし長ナス! 特長 ・高い単為結果性を示し、ホルモン処理や虫媒による受粉がなくても、安定的に着果肥大する。 ・果実のヘタや茎葉などにトゲがほとんどなく作業性が向上し、果皮に傷を付けにくい。輸送時の荷傷みも軽減。 ・果形は「筑陽」と同等の長ナスタイプで、果ぞろいがよく、促成・半促成栽培を中心に幅広い作型に適する。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、秀品率が高い。 ・果皮はやわらかくて品質がよい。 ・節間はやや長めで、草勢は「筑陽」よりも若干おとなしい。 栽培の要点 ・定植は1番花の蕾が膨らんできたころ、「筑陽」よりも5~7日程度早い若苗での定植が適当。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫直前から追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。「筑陽」などの従来品種よりも着果性がよいため、早めの追肥などで樹作りを優先する。
-
ナス「とげなし千両二号」(1000粒)
¥10,700
トゲなしで秀品率がアップ! 夏秋用千両ナス! 特長 ・果実のヘタや茎葉などにトゲがないので作業性の向上が見込め、果皮に傷を付けにくい。 ・果形は「千両二号」と同等の長卵形で、果ぞろいがよく、夏秋栽培を中心に幅広い作型に適する。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、秀品率が高い。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長めで、草勢は「千両二号」よりも若干おとなしめ。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「とげなし千両二号」(DF)
¥580
トゲなしで秀品率がアップ! 夏秋用千両ナス! 特長 ・果実のヘタや茎葉などにトゲがないので作業性の向上が見込め、果皮に傷を付けにくい。 ・果形は「千両二号」と同等の長卵形で、果ぞろいがよく、夏秋栽培を中心に幅広い作型に適する。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、秀品率が高い。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長めで、草勢は「千両二号」よりも若干おとなしめ。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「筑陽」(1000粒)
¥15,300
秀品率のよい多収の良質太長ナス! 特長 ・秀品率が特に高い首太の太長ナス。 ・厳寒期に首細果、尻太果、先尖り果が出にくく、夏場も奇形果の発生が少ない。 ・果色は濃黒紫色で色ボケ果の発生が少ない。 ・草勢旺盛で栽培後半までスタミナが持続する。 ・肉質は従来の長ナスよりもやや緻密で、煮炊きのほか漬物用にも適する。 栽培の要点 ・ 定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「筑陽」(100粒)
¥1,950
秀品率のよい多収の良質太長ナス! 特長 ・秀品率が特に高い首太の太長ナス。 ・厳寒期に首細果、尻太果、先尖り果が出にくく、夏場も奇形果の発生が少ない。 ・果色は濃黒紫色で色ボケ果の発生が少ない。 ・草勢旺盛で栽培後半までスタミナが持続する。 ・肉質は従来の長ナスよりもやや緻密で、煮炊きのほか漬物用にも適する。 栽培の要点 ・ 定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「筑陽」(DF)
¥580
秀品率のよい多収の良質太長ナス! 特長 ・秀品率が特に高い首太の太長ナス。 ・厳寒期に首細果、尻太果、先尖り果が出にくく、夏場も奇形果の発生が少ない。 ・果色は濃黒紫色で色ボケ果の発生が少ない。 ・草勢旺盛で栽培後半までスタミナが持続する。 ・肉質は従来の長ナスよりもやや緻密で、煮炊きのほか漬物用にも適する。 栽培の要点 ・ 定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「千両二号」(2000粒)
¥15,300
夏秋用ナスの代表品種! 品質のよい長卵形ナス! 特長 ・トンネル、夏秋どり用を中心に、広範囲な作型で品質と栽培性に定評のある長卵形品種。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、果ぞろいがよい。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長い。草勢旺盛でスタミナがあり、果実の肥大が早く、長期栽培でも生産が安定して多収。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「千両二号」(200粒)
¥2,050
夏秋用ナスの代表品種! 品質のよい長卵形ナス! 特長 ・トンネル、夏秋どり用を中心に、広範囲な作型で品質と栽培性に定評のある長卵形品種。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、果ぞろいがよい。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長い。草勢旺盛でスタミナがあり、果実の肥大が早く、長期栽培でも生産が安定して多収。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「千両二号」(DF)
¥580
夏秋用ナスの代表品種! 品質のよい長卵形ナス! 特長 ・トンネル、夏秋どり用を中心に、広範囲な作型で品質と栽培性に定評のある長卵形品種。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、果ぞろいがよい。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長い。草勢旺盛でスタミナがあり、果実の肥大が早く、長期栽培でも生産が安定して多収。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
-
ナス「千両二号」(RF)
¥425
夏秋用ナスの代表品種! 品質のよい長卵形ナス! 特長 ・トンネル、夏秋どり用を中心に、広範囲な作型で品質と栽培性に定評のある長卵形品種。 ・果色は濃黒紫色でつやがよく、果ぞろいがよい。 ・果皮はやわらかくて品質がよく、調理の幅が広い。 ・節間はやや長い。草勢旺盛でスタミナがあり、果実の肥大が早く、長期栽培でも生産が安定して多収。 栽培の要点 ・定植は1番花開花直前の苗が適期。 ・土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。 ・1番果収穫のころから追肥を行い、以後は草勢を見ながら施用する。
