1/2

キャベツ 「金系201号」(2000粒)

¥5,350 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

市場性が高く、食味のよい、春・夏まきでも好成績の秋まき極早生品種

特性
● 秋まき極早生の主力品種で、大玉で年内どりしても品質がよく好評。
● 玉は肥大性が優れ、年内どりでは約1.4kg、春どりでは1.3〜1.5kg。尻腐れや尻部の穴あきが少なく、締まりがよい。
● 草勢が強く、水田裏作や、やや重粘な土質でも栽培しやすい。

適応性
・一般地の4~5月どり栽培 暖地より温度の低い一般地では、9月下旬まき4~5月どりに適し、暖地に引き続き良質の新キャベツを出荷できます。 ・一般地の10月中旬~年内どり栽培 7月下旬~8月上旬まき10月下旬~12月上旬どりに適します。結球後の耐寒性は弱いので、強い霜が2~3回降りるころまでに収穫を終えるように播種期を決めます。 ・暖地の早春どり栽培 8月中下旬まき1~3月どりに適します。 ・春まき栽培 一般地の2~3月中旬まき6~7月どり、寒冷地の4月上旬まき以後の夏~秋どりに適し市場性が高い。

肥培管理
秋まきでは結球期の春、暖かくなってから肥効を高めることに重点をおき、春まき、夏まきでは元肥中心に施してください。

播種
秋まきでは不時抽だいを防ぐため、越冬時の苗の大きさを本葉14枚(落葉含む)以下で、しかも寒霜害を受けない程度の大きさになるよう、播種期を決めることが大切です。

育苗・育苗管理
いずれの作型においても健苗育成に重点をおき、特に秋まきでは堆肥などを十分に施し、根張りのよい苗作りを心がけます。
秋まきで苗の生育が大幅に進みすぎると、不時抽だいの恐れが大きくなるので、移植またはずらしを行って調節します。反対に生育が遅れた場合には、軽く中耕して速効性肥料を施し生育の促進を図ります。

定植および定植後の管理
秋まきでは、播種後45日、春、夏まきでは30日前後で、本葉6~8枚の苗を定植します。栽植距離は60×40㎝、(4,000~4,500株/10a)が標準となります。

病害虫防除
耐病性はかなり強いですが、幼苗期はべと病に注意します。一般地の夏まき10月どりの場合、台風の豪雨により黒腐病の恐れがあるのでむやみに早まきをしないでください。
また4~5月どりの連作圃場では菌核病の発生が問題になっています。防除のポイントは菌核を畑に残さないことです。また、殺菌剤を使用し予防に努めます。収穫
品質のよさが本種の一番のセールスポイントなので、適期収穫を心がけます。春まきで高温多雨期の収穫では、過熟になると品質が低下しやすいので特に注意してください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥5,350 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品